16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

尾道市議会 2015-03-05 03月05日-04号

こうした地方取り組みに対して、国は、地域経済分析システム、いわゆるビッグデータを開発、提供することによる情報支援小規模市町村国家公務員を派遣する地方創生人材支援制度相談窓口となる地方創生コンシェルジュの選任などによる人的支援地方創生の先行的な取り組み支援するために、国も2014年度補正予算地方がより自由に使える交付金1,700億円を盛り込むなど、財政情報提供人材派遣の面で自治体支援

庄原市議会 2010-09-28 09月28日-02号

この中で、小規模保険者が多くて非常に財政が困難というふうな問題とか、あるいは、いろいろ言われましたけれども、しかし実際よく調べてみると、大都市部の政令市とか大きな町が全部赤字で、結局これをもし広域化すれば、大規模都市赤字小規模市町村がほとんど黒字ですから、それで補てんをするということで、結局先ほどありましたように、そういう自治体は大幅な保険税の値上げになるということで、やはりこれは慎重に私も取り

広島市議会 2009-10-01 平成21年第 3回 9月定例会−10月01日-03号

今回,総務省が行っている自治体クラウド実証事業は,主として財政人材基盤が弱い小規模市町村の参加を想定した取り組みであり,本市はこれに参加しておりません。  以上でございます。 ○藤田博之 議長       財政局長。 ◎佐伯克彦 財政局長     県の公共事業負担金について御答弁申し上げます。  

庄原市議会 2006-12-13 12月13日-02号

それは小規模市町村合併に追いやるために国がどんどん規模市町村交付税を減らしました。その結果、既に庄原市では今の現状になっていました。国は、合併をしても当面は合併しなかったものとして交付税を保障しますと言いましたけれども、そこまで減った交付税を保障されているわけですから合併しても厳しいのは当たり前です。

庄原市議会 2006-09-13 09月13日-01号

2点目は、小規模市町村財政破綻の最大の要因は、景気対策として国が政策的にどんどん誘導した地方単独事業の積み重ねによる借金の増加と合併前の駆け込み的な事業にあることは繰り返し述べてきたとおりです。そこへ三位一体改革が拍車をかけています。5月25日に鳥取県の日野町で小規模町村破綻回避サミットというのがありまして、そこで片山鳥取県知事が次のように講演をされました。

庄原市議会 2006-06-20 06月20日-01号

まずCATV整備行政経営の立場についてでございますが、総務省諮問機関である全国均衡のあるブロードバンド基盤整備に関する研究会が2005年5月に公表した次世代ブロードバンド構想2010によりますと、1つ、主要都市から距離があり、一定広域エリアを構成する小規模市町村、2つ、面積が相対的に大きく、世帯密度が低い市町村、3つ、他地域との間のアクセスが困難または基幹交通網等からの距離が遠い市町村、4つ

東広島市議会 2003-12-08 12月08日-02号

中でも小規模市町村の多い中国地方は積極的な取組みが目立っており、特に広島県内では合併特例法の期限である平成17年3月には市町村の数が3分の1程度になると言われているところであります。 こうした動きに対して国においては合併に要する経費や合併後の市町村まちづくりに対する補助金などの財政支援措置が設けられているところであります。

東広島市議会 2003-03-04 03月04日-04号

しかしながら、税財源移譲を含めた地方分権改革を一段と推し進めるには、一定規模以上の基礎的自治体が住民に最も身近な地域総合的行政主体として福祉や教育、まちづくりなどを国や都道府県に頼らず自主的に担っていく必要があり、小規模市町村が多数存在する現状では税財源移譲権限移譲も容易に進まないのではないかと思われます。 

尾道市議会 2000-03-08 03月08日-03号

規模市町村の自立は困難です。合併による市の規模についても御所見をお聞かせください。 次に、不況下雇用対策についてお尋ねいたします。 我が国の経済は、予想以上の不況を迎えており、現在では各自治体においても、引き続き不況と失業の対策は大きな課題であろうと思います。政府も、昨年度に引き続き事業規模で10兆円を超える総合経済対策を実施して、景気の下支えを続けるようであります。 

府中市議会 1999-12-10 平成11年第7回定例会(第3日12月10日)

また、6日の記者発表によります知事のコメントとして、現在の状況の中では小規模市町村が自立していくのは非常に難しいんではなかろうかというようなことでございます。したがって、自治省の研究会が出しております要請書に基づいて広島県におきましても、全市町村を対象に複数のパターンを示して合併を推進する方針を強調されております。  

福山市議会 1994-03-09 03月09日-03号

福山市においても,かつて市政懇話会の名のもとに,地域での集会が催されたことがあり,また規模市町村においては,選挙を前提として事前セレモニーの一環として開催される例が多いということは多々聞き及んでいるところであります。まさかそのような次元の低い発想とは思いませんが,それだけになぜ今かということについて,その趣旨,目的,実施計画概要について,現時点での考えを明らかにしていただきたいものであります。 

  • 1